シミ治療のポイントは、どんなシミかを正確に判断して、それに適した治療を行うことです。
光治療ですべてのシミが治せるのではなく、Qスイッチレーザーやさらにはサージトロンなどふくらみを除去する治療が必要なケースもありますし、内服や外用剤が適応のシミもあります。
くぼみのために黒く見えるケースには色の治療ではなく、くぼみの治療が必要となります。
患者さまの症状に合わせて最適な治療を行い、シミを消し、くすみのない美肌を作りあげます。
さくら美容クリニックではあらゆるシミに対応できるように、Formaα(フォーマα)、Qスイッチルビーレーザー、Qスイッチヤグレーザー、サージトロン、PRP療法、ヒアルロン酸注入、高濃度ビタミンC点滴、リポカプセルビタミンC(内服)、トレチノイン治療(外用)、ハイドロキノン療法(外用)など多彩な治療をご用意しています。
老人性色素斑、脂漏性角化症(SK)
学童期に発生する両頬や鼻の上などに散在する小さい色素斑のことで、紫外線の強い夏場は濃くなり冬場は薄くなったりします。遺伝の影響があり、治療後放置すると再発しやすい特徴があります。
雀卵斑(ソバカス)
主に紫外線の影響でできる茶色い色素斑です。顔の側面や手背など日光(紫外線)にあたるところにできやすい特徴があります。
シミの多くが、このタイプにあたります。時間の経過とともに、隆起してくる場合もあります。
肝斑(かんぱん)
頬骨の上や額、鼻下などにほぼ左右対称に発生するシミです。30代、40代の女性に多くみられ、出産やピルの内服を契機に起こることもあります。
原因として、女性ホルモンが大きく影響していると言われています。
後天性真皮メラノサイトーシス(ADM)
多くは思春期以降に左右対称性で斑点状のしみが頬やこめかみ、鼻背、鼻翼などに現れます。普通のシミとは色が異なり、紫や青・灰色のシミなどにみえます。
他のシミはいろいろな治療法がありますが、このシミ(ADM)はレーザーの中でもQスイッチレーザーと呼ばれる瞬間的に強いレーザー光をだせるレーザーでしか治せません。Qスイッチレーザーの中でもQスイッチルビーレーザーが効果的です。
目の下のクマ
目の下のクマは、実年齢よりも老けて見られたり、疲れている印象を与えがちです。
目の下のクマは、青クマや茶グマ、黒グマなどと分類されている場合もありますが、実際には目の下のくぼみによって黒くみえることがほとんどです。シミによって黒く見えるケースはごく一部ですので、レーザー等では治せません。へこみを改善することで印象を大きくかえることが可能です。
炎症後色素沈着
肌がダメージを受けた部位に炎症が起こると、色素沈着となって黒く残ります。